Blue Triangle Limitedは、スキマ時間の簡単作業で月収300万円がかせげると謳って副業ノウハウを販売している業者です。
同社では現在「ビジネスパートナー」という副業商材を販売しています。
ランキングサイトで上位掲載されている為、安全に稼げるのか気になっている方も多いと思うので、単刀直入に結論をお伝えします。
Blue Triangle Limitedの副業は危険です。
ランキングは金で買った偽りの評価で、悪質な運営を誤魔化すために何度もサービス名称を変えていることなどが判明しました。
詳しくは以降の記事をご覧ください。
Blue Triangle Limitedは悪評塗れの副業業者だった
Blue Triangle Limitedが運営するビジネスパートナーは以前、「ファインドプラス」という名称で運営を行っていました。
低質なサービス提供が原因でネット上に悪評が沸き、その悪評を隠蔽する為にサービス名称を変更しているのです。
善良なサービス提供を行っていれば頻繁にサービス名称を変える必要はありません。
つまり、ユーザーを騙すことが目的で、善良なサービス提供を行う意思がないから、サービス名称を変えていると推察できます。
利用価値が無いことは明白ですよね。
Blue Triangle Limitedはランキングを金で買っていた?
Blue Triangle Limitedを掲載しているランキングサイトにはご注意ください。
▼危険なランキングサイト▼
・スマホワークナビ

上記サイトは業者から金を貰うことでランキング上位に掲載する広告業者です。
評価が高い低いは関係なしに、より多くの金を積んでくれた業者を上位掲載しているだけに過ぎません。
その証拠として、掲載されているサイトURLには「アフィリエイトコード」と呼ばれる広告精査の為のタグが設置されています。
↓実際の掲載リンク↓
https://jobworklife.com/page/rgk/?adcode=zx_011
※赤文字部分がアフィリエイトコードです
ランキング上位に掲載されているからという安直な理由だけで判断するのは危険です。
ビジネスパートナーの前に1位掲載されていた「パラレルワーク」は詐欺疑惑で口コミが炎上していました。
Blue Triangle Limitedの口コミ・評判を検証してみた
Blue Triangle Limitedが運営するビジネスパートナーは、サイトドメインを取得ばかりの新サイトの為、利用者からの口コミや評判はまだ見当たりません。
代わりに、リニューアル前のファインドプラスを利用していた会員からの口コミ・評判をいくつか紹介します。
ファインドプラスを信用して登録し、
プラン7(81万円)を支払ってしまいました。
その後色々調べていると信用出来ない事がわかり。
不安になりつつ、カリキュラムが終わりせどりの実践という所まで来ました。
電話をしながら、プランの支払いをクレジットカードによって、行ったのですが。
クレジットカードの請求日までに、利益が得れると言われ間に合うならやってみるかと信用してしまい。
その後、決済が終わりファインドプラス サポートLINEと言う場で再確認したところ、ほぼ不可能という回答が…
慌ててリボに変更…。
ここから一気に信用できなくなり、メンタルもズタボロ。
これから、
もう詐欺としか思えなくなり、せどりできる状態にしただけで、計算するとせどりをやっていったら赤字になるようなものばかり。
何とか解約して返金出来たらと思い。
現在サポートLINEに反抗して、質問攻めしています。
僕はファインドプラスという会社から、情報商材を60万でクレジットカードで購入してしまいました。
電話で洗脳せどりのノウハウの説明でした。今から始めていただければ、来月には70万稼げるから大丈夫ですよ!などと言われ、信用してしまいました。
だが、やっているうちにドンキホーテのせどりとか楽天のせどりとか稼げる根拠のない内容で怪しいと思いました。
消費者センターに相談したのですが、業者の住所が海外なため、対応が出来ないと言われました。
私もFINDPLUSのプラン4の40万を支払いました、
低いプランだとツールのピックアップ商品が取り合いになるので行ける所まで行った方がいいということでカードを切りました。ただツールをいただくまで2週間・・・やっと使用できると思い蓋を開けると楽天DEALの商品がピックアップされているだけ。
楽天のポイントにも上限があるものがあるので実際言われていた50万を稼ぐことは不可能。またAmazonで販売と記載しているくせにピックアップ商品はメーカー取り調べの危険性が高いものばかりで後に真贋調査にあい最悪垢BAN・・・
消費者センターへ相談し、海外だがメールにて対応。カード会社や決済代行業者へも抗弁書などを提出しましたが、相手は規約があるのでと拒否・・・
これから弁護士に相談するところです
高額なプラン費用を払っても稼げない会員が続出していることが分かります。
それだけではありません。
ファインドプラスは海外法人が運営していたため、返金対応トラブルに発展している方がたくさんいました。
ちなみに、Blue Triangle Limitedも海外法人です。
後ほど詳しく解説しますが、得体の知れない海外法人が運営する副業サイトとは関わってはいけません。
トラブルに巻き込まれて泣き寝入りする羽目になるので注意が必要です。
Blue Triangle Limitedの仕事内容を検証してみた
Blue Triangle Limitedの公式サイトや公式LINEを見ても、具体的な仕事内容は明記されていません。
有料マニュアルを買わないと詳細を教えてくれない仕組みになっています。
ただ、ファインドプラスが「せどり」で収益化を目指す副業だったため、Blue Triangle Limitedもせどりの可能性が高いと推察しています。
せどりとは、仕入れた商品を仕入れ額よりも高い値段で販売し、その差額を利益とするビジネスです。転売と呼ばれる場合もあります。
具体的にどのような作業をするのか?そして、どのくらいの収益化が出るのか?
実際にファインドプラスに参加していた方の体験談を見つけたので紹介します。
今回findplusの件でご相談させていただきました。
相談に至る経緯を説明します。
副業に興味があり、色々調べていたところにfindplusが出てきました。
サイトに入るとまずLINE登録を促されそのまま登録をしました。
すると、6000円の商材を買えば副業のやり方を教えるとのことで購入。
中身はせどりについて知っていますか?との内容その後電話予約で電話をして軽く説明を受けました。
そしてせどりで使えてプランに応じて毎月の稼げる額が違くなるとの事で色々なプランを提示されました。
僕が選んだのは28万円のプランで、今なら初心者応援キャンペーンがあるのでそちらで10万円ほど稼げますとの事を言われました。
少し現金が足りなく、22万円の支払いで残りは後でいいとのことでプランに加入。その後カリキュラムと称して2週間電脳せどりとはという内容でLINEが送られてきて、2週間目にツールのサイトを送られました。
このツールの内容が酷くて、ただサイト毎の利益計算ができるだけで、商品は楽天の高額ポイント付与の物が集められているだけで、ただの楽天サイトを見ているのと何ら変わりありませんでした。
自分からしたらプランに応じて稼げる額が違う。稼げる商品が分かる。
この言葉で支払いをしたのにまったく違うものなので、何とか返金出来ないかと思いご連絡しました。やはり色々調べてからこういう事は手を出すか考えた方が良いなと思いました。
返金が可能ならお願いしたく今相手に話をしています。
いかがでしょうか…?
実際に利用している方のリアルな体験談を見ると「利用する価値は無い危険な副業」ということが身に染みて分かりますね。
これなら独学でせどりを始めたほうが100倍マシです。
Blue Triangle Limitedの料金を検証
Blue Triangle Limitedが表向きに販売している「START BOOK」は2,000円ですが、この電子書籍を買っただけではサポートは受けられません。
サポート付きで副業を始めたい場合は、START BOOK購入後に電話で勧誘される高額プランを契約する必要があります。
料金は数万円~100万円以上の超高額料金設定で、プランが上がるごとにツールの質が高くなり、サポートの内容が充実するようです。
せどり経験者の方なら分かると思いますが、せどり初心者が一番安いプラン費用を回収するだけでも至難の業。
ボッタクリにも程がある料金設定です。

Blue Triangle Limitedは返金不可?
Blue Triangle Limitedの公式サイトには「万が一全く利益を出せなかった場合は2,000円を全額返金します」と記載されています。
しかし、特定商取引法に基づく表記には返金について明記されていないため、返金してもらえる保証はありません。
後でトラブルにならないよう、返金保証については事前にしかりと確認しておくことを推奨します。
Blue Triangle Limitedは怪しい海外業者が運営
Blue Triangle Limitedの会社情報は以下の通りです。
販売社 | Blue Triangle Limited |
---|---|
責任者 | Ng Man Hin |
所在地 | RM C21,10/F.,21Ma Tau Wai Road,Hung Hom,Kowloon,HK |
電話番号 | 03-5942-0622 |
項目名 | info@jobworklife.com |
香港に所在地を置く会社が運営していて、責任者も外国人でした。
調べても本当に香港で登記されている法人なのか不明。実態を調べようがない得体の知れない会社が運営しています。
ここ最近、Blue Triangle Limitedのように海外法人を敢えて利用する副業業者が増えていて、消費者庁も警鐘を鳴らしています。
国内の法律が通用しないので、連絡が取れなくなって夜逃げされたりなど、トラブルが相次いでいるのです。
Blue Triangle Limitedに限らず、実態不透明な海外法人が運営しているサイトとは安易に関わらないほうが賢明でしょう。
まとめ
Blue Triangle Limitedは、詐欺の噂が絶えないファインドプラスを運営していた会社と同じグループの副業サイトでした。
念入りに検証しましたが、評価できるようなポイントは無く、怪しい実態がばかりが浮き彫りになりました。
当サイトでは利用を推奨できない「危険副業」に認定し、注意喚起を促していきます。
読者の皆様は、安易に利用して被害を遭わないよう十分にご注意ください。

Blue Triangle Limitedは営業がしつこいです。個人情報も悪用されそうで不安。
プランの勧誘を断った途端に担当スタッフの態度が悪くなりました。怖かったです。。
なんで香港の会社が日本向けに副業ノウハウを売ってるの?冷静に考えたら意味不明すぎるんだけど(笑)