副業

ビズスタは副業詐欺?口コミ評判が炎上中だった商材のリニューアル?

最新副業・ビズスタ(BizSta)とは?

ビズスタ(BizSta)とは「1日30分の作業でもOK!ライフスタイルに合わせて取り組める」と謳った最新の副業です。

ビズスタの特徴

インフルエンサーや企業も参入中
再現性のビジネスノウハウ

ランキングサイトでも上位に掲載されていて、口コミや評判でも注目を集めている副業なので、仕事内容や初期費用などを徹底検証して評価したいと思います。

ビズスタは安全な副業なのか?詐欺まがいな怪しい副業なのか?

気になる方は参考にしてください。

ダブルワークにリニューアル? ※2022/02/01追記

ビズスタが「ダブルワーク(Wワーク)」に名称を変えて運営を行っている可能性が濃厚です。

早速、ダブルワーク(Wワーク)の記事を作成したので、詳細が気になる方は下記リンクより記事をご確認ください。

ダブルワークはやめとけ?経験者が語る苦悩、メリット・デメリットとは?ダブルワークはやめとけ?ダブルワーク経験者が語る失敗談、メリット・デメリットを徹底解説!オススメの収入アップ方法も無料公開しています!...

次は在宅副業にリニューアル ※2022/06/06追記

次は「在宅副業」に名称を変えて、情報弱者を騙しているようです…。

詳しくは下記の記事よりご確認ください。

副業案内所の在宅副業は詐欺?口コミ・評判から怪しい実態が判明!副業案内所の在宅副業は詐欺まがいで怪しいのか?安全なのか?副業案内所の在宅副業の口コミ・評判、仕事内容、初期費用などを徹底検証して厳しく評価しました!...

ビズスタ(BizSta)は“悪評商材”のリニューアルだった

ビズスタのサイトデザインを見た瞬間、「スタイルス(STYLES)」という副業商材と酷似していることに気づきました。

両サイトの比較画像がこちら↓
運営会社もスタイルスと同じ会社だったので、リニューアルサイト確定です。

スタイルスと言えば、怪しい海外業者が運営する副業商材として有名で、悪い評判も絶えません。

ヤフー知恵袋では「スタッフに恐喝まがいの強要をされた」や「スタッフにヤクザばりにキレられた」といった暴露話なども投稿されている危険な副業です。

そんな商材のリニューアルと聞いて利用したいと思いますか?

私なら絶対“嫌”です。

ビズスタ(BizSta)の口コミ・評判を検証

ビズスタがサイトリニューアルを行ったのは2021年12月ごろになります。

なので、検証日時点でビズスタに参加している方の口コミや評判は見当たりません。

ただ、「ビズスタ=スタイルス」なので、スタイルス時代の口コミ・評判を見れば評価は一目瞭然です。

こちらがリニューアル前の評価↓
多くの副業レビューサイトで「副業詐欺」や「危険」、「怪しい」などと酷評を受けていることがよく分かります…。

蛙の子は蛙なので、ビズスタが何か気持ちを改めて良質なサービスを提供してくれるとは考えにくいのが現状です。

ビズスタ(BizSta)の仕事内容を検証してみた

ビズスタの公式サイトに記載されている仕事内容の特徴を下記にまとめてみました。

ビズスタの仕事内容まとめ
  • 1日30分の作業でOK
  • 在宅でも外出先でもOK
  • 最短即日で収益発生

1日30分の作業時間を確保するのは兼業だとなかなか厳しいですが、具体的にどのようなビジネススタイルなのか?

公式サイトや公式LINEでは明記されていませんが、「物販」で収益化を目指す副業です。

もしかしたら「せどり」と呼称したほうがしっくり来るかもしれません。

要は、高く売れる商品を安く仕入れて、Amazonなどのオンライン上で販売することで収益を得るビジネスモデルです。

物販って稼げるの?

物販は根強い人気のあるビジネスで、しっかりとしたノウハウと能力があれば誰でも稼げます。

ただ、全世界にライバルがいるビジネスなので、独自の商品ルートなどを見つけられないと収益化は厳しい業界です。

そんな業界に副業感覚で初心者が飛び込んで稼げるのかは疑問。

副業感覚で始めて途中で挫折する方が多そうなビジネスモデルです。

また、物販ということは当然ながら商品を仕入れる仕入れ金も必須ですし、売れ残る在庫リスクなどもあります。

その辺りも勘案しながら、慎重に利用を検討したほうがいいでしょう。

ビズスタ(BizSta)の初期費用を検証してみた

ビズスタで副業を開始するためには、最初にスタートガイド費用として5,800円を支払う必要があります。

コンテンツ内容
  • スタートガイド
  • メンバーズマニュアル
  • 最大10万円分プレゼント
  • 無料電話サポート

物販を行うためには、オンラインショップのアカウント開設をしたり、商品登録の方法を覚えたりなど準備が大変。

無料電話サポートが付いているようですが、時間が確保できない方、高齢者の方にはあまり向かない副業のような印象を受けます。

なお、リニューアル前のスタイルスでは、バックエンドで高額プランが用意されていたので、ビズスタでも同様に別途高額プランの勧誘があると思います。

『本当に高額プランを契約して費用を回収できるのか…?』

上手い口車に乗せられて契約するのはではなく、冷静に検討することをオススメします。

ビズスタ(BizSta)の返金方法を検証してみた

ビズスタの公式サイトには「万が一全く利益を出せなかった場合にはスタートガイド代金を全額返金します」と記載されています。

ただ、その記載の下に小さく「返金制度には条件があります」と書かれており、何かしらの条件を満たさないと返金に応じてくれないことが分かります。

しかし、特定商取引法に基づく表記には返金規約の記載はなし。

もし失敗した場合の保証を絶対につけてほしいという方は、事前確認を怠らないようにしましょう。

ビズスタ(BizSta)の会社情報

販売社 NGUYEN TUNG TRADING TRANSPORT SERVICE COMPANY LIMITED
責任者 NGUYEN VAN TUNG
所在地 Thon Cam, Xa Co Bi, Huyen Gia Lam, Thanh pho Ha Noi, Viet Nam
電話番号 03-5931-4045
e-mail info@bizstyles.net

 

怪しい海外業者が運営していた

ビズスタは「ベトナム」で登記された海外法人が運営しています。

運営会社について調べても信頼に足る情報は皆無。得体の知れない怪しい海外法人です。

実はここ最近、海外法人を敢えて利用する副業業者が増えています。

国内の法律が通用しないので、連絡が取れなくなって夜逃げされたりなど、トラブルが相次いでいます。

ビズスタに限らず、実態不透明な海外法人が運営しているサイトとは安易に関わらないほうが賢明です。

まとめ

ビズスタを検証した結果、悪評塗れの副業商材「スタイルス」のリニューアルサイトということが判明しました。

リニューアルされて特に変わったところはなく、評価できるようなポイントは皆無。

悪い評判が広がって売上が低迷し、サイト名を変えることで悪評を隠ぺいし、売上を復活させようという意図しか見えないリニューアルでした。

当サイトでは「怪しい副業」に認定し、注意喚起を促していきます。

管理人田中
管理人田中
安全で実績ある副業をお探しの方には、当サイト一番人気のこちらをオススメします↓↓
Mission(ミッション)の副業が人気の理由とは?口コミ、評判、仕事内容を検証!Mission(ミッション)は副業詐欺なのか?安全なのか?Mission(ミッション)に参加している方の口コミや評判、仕事内容などを徹底的に検証して評価しました。...
オススメ副業ランキング!

『どの副業を選べばいいの…』
『もう副業で失敗したくない…』

このようなお悩みがあれば、副業ジャパンにお任せください。

LINEやメールでの情報提供という手軽さ故、たくさんの副業初心者が被害に遭っています。

副業ジャパンは、これ以上被害者を増やさない為に設立した検証サイトです。

まずはオススメの副業をご確認いただき、世に蔓延る詐欺副業と何が違うのか?本当に稼げる副業の神髄を目に焼き付けてください。

 

POSTED COMMENT

  1. 京子 says:

    私はビズスタの前のサイトで酷い体験をしました。とにかくスタッフの方が怖いので、気の弱い方だと根負けしてお金を支払ってしまうと思います。私は強気に対応したらあっちが引きましたよ。

  2. kurosaki says:

    言わるがままにプラン契約してしまい後悔しています。。返金も無理とのことで首が回りません。同じような方はいませんか、、?

  3. Anonymous says:

    私もkurosakiさんと同じような感じです。

    いま弁護士を入れて調停中ですが、相手が海外法人なので厳しいかもしれないとのこと。

    許せません。

  4. 泣き身 says:

    今、自宅療養中で収入もなくてお金が出て行く一方だからお金ほしさに【ビズスタ】に登録をしたら初めてクレカを作されて残ったのは借金。まじでお金がないのにカード会社には、1から10までを説明したけれど、それでも『借入した額を返済してください。』と言われいてどうしたらいいかわかりません。自己意思でしているのと、初めてクレカを持ったのでやり方もわからず電話で指示を受けながら操作をしたのとでは、やり口が違うでしょう。この違いについての制度も見直す必要があると思う。

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *