株式会社ネクサスが運営するトール(THOR)という副業サイトで、「騙された」という悪い評判が絶えません。
これ以上の被害者を出さないために緊急検証を行った結果、株式会社ネクサスは絶対に関わっちゃダメな副業業者ということが判明。
その理由について、以降の記事で順を追って解説していきます。
株式会社ネクサス(榎本弘明)は悪徳業者と深い関わりがあった?
株式会社ネクサスが集客を行う際に利用しているランディングページは、少し前まで株式会社レイズという会社が使っていました。
全く関係の無い会社が同じランディングページを使うなんてあり得ないので、関わりがあると考えるのが自然でしょう。
更に調べてみたところ、株式会社ネクサスが運営するトール(THOR)と、株式会社レイズが運営するステラのサイト内容が酷似していることも判明しています。
株式会社レイズは副業詐欺で有名だった?
株式会社レイズは当サイトでも度々取り上げている業者で、利用は推奨していません。
- 後払い勧誘で罠に嵌める
- 被害相談が後を絶たない
- 架空の人物を使って宣伝
今までは運営するサイトの名称をコロコロと変えることでゴキブリのように悪評から逃げ回っていましたが、おそらく、歯止めが効かなくなったのでしょう。
株式会社ネクサスを新たに設立して運営を切り替え、新たなカモを釣ろうと企んでいる可能性が高いです。

実際の被害報告を紹介
実際にどのような被害報告が挙がっていたのか?
利用者の口コミ・評判をご紹介します。
はじめまして。このサイトをみて詐欺だと確信しました。怪しいとは思っていたのですがお金を支払ってしまいました。ここに書いてあることが全くその通りでもっとちゃんと調べるべきでした。返金してもらえるか分かりませんが先程弁護士の方に依頼しました。まさか自分が詐欺に合うなんて思ってもいませんでした…軽はずみな気持ちでお金が欲しいから副業を始めようとした自分に反省しています。このようなサイトを作って頂きありがとうございます。詐欺には引っかかりましたが少し安心することが出来ました。
引用元:副業必勝ガイド
初めまして。私もつい一昨日このサイトで副業を始めようと思ってるみママのLINEを追加してその後18600円を後払いする形になったのですが、何かおかしいと思ってキャンセルしたんですけどそれでもその料金を支払えと言われたんです。その場合も支払わず無視しても大丈夫ですか?
引用元:副業必勝ガイド
ビズポッチ➞るりママ➞Carryーキャリー
キャリー担当 イノウエ
050 3033 147318600円はもう勉強代でいいです。この勉強代を払ってくれる人だけでもおいしいと感じているのでしょうね。サポートプランの料金はもちろん直前で伝えられました「高額なので家内とも話してみます」と伝えると「この電話での契約としますので、サポートを受けないと判断させて頂きます」との事で、あまーい言葉にまんまと乗せられた自分が恥ずかしい思いです。
一応、18600円は返金して貰えるんですか?と伺うとLINEでお願いしますと。「???」どういうこと?って思いましたが、もういい、くれてやる。うまい飯でも勝手に食っとけ。「一応ご自身でマニュアル通りにして頂いてそれでもダメなら・・・」みたいなこと言ってましたが、返金をお願いすると記事にもあるようにスクショ等しないとダメなんでしょうね。する気さらさらありませんが。そもそもあのマニュアルで何が出来る?あー腹立つ、どうせクーリングオフとかも無意味なんでしょうね。
情報だけは提供させて頂きます。
余談ですが、ビズポッチとやらに声掛ける前にめちゃくちゃ調べました、穴があくくらいに調べたつもりです。それでもキャリーという会社名が出てきたのは18600円を支払った後の話です。全て終わった後にこちらにたどり着く事が出来ました。クレカ情報握られたけど大丈夫ですかね?
引用元:副業必勝ガイド
初めまして3日前に副業を探していて、るりままを友達追加したところ紹介されたのがこちらに掲載されてるアニメ風なページのcarry – キャリー -でした。あと、るりままのアイコンと赤ちゃんの画像が、るみママと同じでしたので、名前変更した可能性も含め情報提供します。もしかしたら、同じ素材を購入し別の業者が操作してる可能性もありますのでなんとも言えませんが…少しでもサイトのお役に立てればと思います。
引用元:副業必勝ガイド
昨夜るりママって人に紹介されてキャリーってページに辿りつきまました。資料代後払いで20000円請求されてますが無視してよ平気でしょうか?登録してしまったので住所バレしちゃったと思うのですが。電話も先程来て仕事の説明されたのですがさらに多額なお金支払いしないとサポートしてもらえないと言われたのでそれゎ話が違うからと切りました。その後いつ後払い出来るか連絡来たのです消費者センターに連絡しますと返したとこ返事来なくなりました。このまま無視して平気ですか?住所登録してしまったので不安です
引用元:副業必勝ガイド
悪質な副業業者を今までたくさん検証してきましたが、ここまで口コミが炎上している副業業者は相当珍しいです。
安易に関わると軽い火傷では済まない可能性が高いので十分にご注意ください。
株式会社ネクサス(榎本弘明)の悪質な勧誘手口を暴露
ここからは株式会社ネクサスの悪質な勧誘手口について解説していきます。
架空の人物を使ってLINE勧誘
検証日時点で、株式会社ネクサスの副業は「miu」と名乗る主婦がLINEで勧誘を行っていました。
一見、ごく普通の主婦ですが、検証の結果「架空の人物」ということが判明しました。
LINEのアイコン画像を調べてみると、販売されている素材画像だったのです。
本人画像ではないということは、主婦を装った「サクラ」の可能性が極めて高いと判断することができます。
これだけではありません。
以前は「miu」ではなく、「さよまま」と名乗っていたことも判明しています。
一般人を装ったLINE勧誘に注意
実は、株式会社ネクサスに限らず、一般人風の女性がユーザーとLINEでやり取りし、副業に誘導する手口が急増しています。
下記のようにユーザーに思い込ませるのが、比較的簡単だからです。
- 女性だから騙されないだろう
- 一般の女性でも稼げているから信頼できそう
よくよく考えてみてほしいのですが、一般人の女性が何のメリットもなく、日夜自分の時間を切り売りして副業を紹介して何の足しになりますか?
アフィリエイト報酬目的か、従業員の自作自演以外考えられません。
十分に注意しましょう。
後払いで稼げると持ち掛ける
株式会社ネクサスでは「収益から後払いで料金を払えるから実質0円で副業を始められる」と持ち掛け、申込みさせるのが常とう手段です。
一見すると、リスクは無いので軽い気持ちで申込んでしまう方が多いようですが、これは罠なのでご注意ください。
株式会社ネクサスの真の目的は、高額プランの契約締結です。
下記、株式会社ネクサスが実際に販売しているプランの詳細です。
要は、最初にマニュアル費用を払おうが、後払いで申込みしようが、結局はプラン契約をしないと稼げないオチになっています。
安易な気持ちで個人情報を教えて申込みをしてしまい、マニュアル費用の督促が届き、怯えている人が多いというのが現状です。
これは完全に罠ですよね。
- 先払い → マニュアル費用を払っても高額なプラン費用を払わないと稼げない
- 後払い → 後払い申込みで辞退を選択すると「マニュアルを受取っているから」というヤ〇ザばりの強引な理由でマニュアル費用を請求される
「後払いできる」という甘い誘い文句に釣られると、後で絶対に痛い目に遭うので注意してください。
そして、後払いの督促を無視するとどうなるのか?
督促に悩んでいる方はこちらの記事も是非参考にしてください↓

株式会社ネクサスの副業内容はアフィリエイト
自分でサイト作成を行い、SEO施策をしながら検索順位を上げ、検索結果から流入したユーザーに対してASPで選定した商品をオススメするという流れになっているようです。
なお、サイト作成や運用などは株式会社ネクサスのスタッフが、契約したプランに応じたサポートをしてくれるとのこと。
アフィリエイトを副業として営み収益を上げている人はたくさんいますが、生半可な気持ちで素人が初めて稼げるようになるほど甘い世界ではありません。
ましてやアフィリエイトのコンサル実績が一切無い業者に数十万円単位のサポート費用を払って始めるなど無駄の極み。
本当にアフィリエイトに興味があるなら、まずは自力で始めてみる。
うまくいかなかったら、アフィリエイトのコンサル実績がある正規業者を頼ってみるという流れが賢明だと思います。
株式会社ネクサスの会社情報
下記、株式会社ネクサスの会社情報です。
事業者 | 株式会社ネクサス |
---|---|
責任者 | 榎本弘明 |
所在地 | 大阪府大阪市東淀川区豊新5-16-10 |
電話番号 | 050-5369-5340 |
メール | info@tokutoku-works.net |
株式会社ネクサスの法人情報を調べてみると、2022年4月頃に設立されたばかりの会社でした。

所在地について
所在地「大阪府大阪市東淀川区豊新5-16-10」を調べてみた結果、該当した物件は「sonix2000」という物件名の賃貸マンションでした。
大学生の一人暮らしにちょうど良さそうな物件です(笑)
格安賃貸マンションで運営していること自体は悪でも何でもありませんが、稼げると謳った情報を数十万円単位で販売する業者の事務所としては全く威厳がありません。
更に言うと、会員一人一人をサポートできる人員が揃っている想像がつかないですし、セキュリティがガバガバそうなので個人情報がしっかりと守られているのか不安に感じてしまう運営体制です。
電話番号について
株式会社ネクサスの電話番号は「050」から始まるIP電話です。
IP電話とは、IP(Internet Protocol・インターネットプロトコル)という通信方式を利用した電話サービスのことで、インターネットに接続して音声を届ける通話方法となります。
IP電話を利用する最大のメリットは電話線を引かなくても簡単に導入できて、安価に利用できるという点です。
上記以外にもう1つ裏メリットがあります。
「発信地が特定されない」という点です。
この裏メリットを旨味として、IP電話を犯罪に悪用する事例が相次いでおり、被害が広まっているのが現状です。
もちろん「IP電話=詐欺」ではありませんが、詐欺や犯罪で悪用されている事例が多いことを、念頭に置いておくといいでしょう。
まとめ
株式会社ネクサスの副業を利用したユーザーから被害相談が絶えない理由について検証した結果、巧妙な手口でユーザーを罠に嵌めていることが判明。
利用する価値は微塵も感じない副業でした。
株式会社ネクサスと関わって損をすることはあっても、得をすることは無いでしょう。
時間、労力、お金を無駄にしたくない方は他の副業を探すことを推奨します。
株式会社ネクサスからお金を取り返したいんですが、どうすればいいですか?一応消費者センターには連絡しようと思っていますが他に良い方法があればご教授ください。