当サイト「副業ジャパン」へご来訪いただき、ありがとうございます。
まずはじめに、Re:ADY(レディ)と一部口コミサイトとの癒着について暴露します。
長くなるので、興味が無い方は「Re:ADY(レディ)とは」から読み始めてください。
当サイトでは2022年3月27日にRe:ADY(レディ)の記事をアップしましたが、合同会社SKYがGoogleに著作権侵害の申し立てを行い、それが受理されたことでGoogle検索結果から当サイトの記事が除外されました。
それに伴い、著作権侵害に該当するRe:ADY(レディ)関連の画像を削除し、記事を2022年4月1日に再アップしています。
なお、検索結果から除外されたのは当サイトだけではなく、著作権の侵害という同じ理由で他にも3サイトが除外されています。
こちらが実際に検索結果から除外されたRe:ADY(レディ)の記事です。
- https://entanoblog.com/ready/
- https://windsurfpoint.com/ready/
- https://windsurfpoint.com/ready/
著作権の侵害という申し立て内容を見ると、至って正当な理由に思えますが、個人的には違和感を覚えました。
当サイト含め、検索結果から除外された4サイトが「Re:ADY(レディ)をオススメしていなかった」という共通点があることです。
Re:ADY(レディ)についてGoogle検索すると、Re:ADY(レディ)の著作権に該当する画像を掲載している口コミサイトがいくつかありますが、それらは何の申し立てを受けることなく画像掲載を許されています。
なぜなのか?
申し立てを受けていない一部の口コミサイトは「Re:ADY(レディ)をオススメしている」という共通点があったのです。
つまり、ユーザーに知られたくない情報を「著作権の侵害」という正当っぽい理由をつけて消し、良い評価だけを検索結果に残しているのです。
ちなみに、Re:ADY(レディ)をオススメしている口コミサイトの記事には、Re:ADY(レディ)の公式サイトへのアフィリエイトリンクが貼られています。
これを「口コミサイトとの癒着」と言わず、なんというのでしょうか?
- Kenの副業調査ブログ
- 副業α
- 副業DANGER
- 副業リーク
愚痴っぽくなっちゃいましたが、Re:ADY(レディ)は口コミサイトと癒着して印象操作をしていることを念頭に置いて利用検討して欲しいと思い、詳細を綴った次第です。
印象操作に惑わされることなく、正しい情報を取捨選択し、安全に稼げる副業探しに勤しんでいただければ本望です。
前置きがかなり長くなりましたが、Re:ADY(レディ)を詳細に検証した結果を以下に記載しているので参考にしてください。
Re:ADY(レディ)とは
Re:ADY(レディ)とは、最新の完全自動型スマホ副業で副収入を稼ぐ方法を教えると謳った副業商材です。
- 完全自動で収益化できる
- 自分専用にカスタムできる
- スマホ1台で簡単にできる
本当に完全自動で稼げるなら魅力的な副業ですが、そんなウマい話があるのでしょうか?
Re:ADY(レディ)の副業についてこのような疑問や不安がある方は、本記事を必ず参考にしてください。
具体的な仕事内容、会員の暴露話など、他のサイトでは絶対に見れない知られざる実態を全て晒します。
Re:ADY(レディ)の副業内容は仮想通貨投資
自動で稼げると謳うRe:ADY(レディ)の具体的な副業内容は「仮想通貨投資」です。
仮想通貨投資といっても自身の裁量で投資をするわけではない模様。
「約7000銘柄の仮想通貨をプロの投資家か運用して利益を複利で増やして稼ぐ仕組み」になっているようです。
プロ投資家って誰?運用実績は?
汗水垂らして貯めた自身の資産を託すわけですから、プロの投資家の素性、実績など、信頼できる判断材料が無いと話になりません。
しかし、結論から言うとプロ投資家に関する情報は一切公表されていないのが現状です。
唯一、判断材料として収益推移のグラフが掲載されていますが、証拠が無いので信頼には値しません。
資金を投じる高いリスクを負ってまで、挑戦してみる価値、魅力は微塵も感じないのが正直なところです。
仮想通貨で儲け話を持ち掛け、お金を騙し取る詐欺行為は後を絶えないので、十分に注意しましょう。
Re:ADY(レディ)の口コミ・評判に虚偽の可能性
Re:ADY(レディ)の公式サイトには参加者の体験談がいくつか掲載されています。
一見すると本当に稼げそうな印象を受けますが、社員が自作自演で作成した虚偽の体験談の可能性が高いです。
体験談には「サービスを受けて情報購入したのは2018年頃でした」と記載されていますが、2018年にRe:ADY(レディ)はこの世に存在しなかったことが判明したのです。
Re:ADY(レディ)のサイトURL(re-ady.online)が取得された年月日は2021年11月24日で、運営を行っているSKY合同会社が設立されたのは2021年10月頃。
2018年にこの世に存在しない業者から、どうやって会員がサービス提供を受けたというでしょうか?(笑)
評判を良く見せたい運営者の気持ちは分からないこともないですが、すぐ調べれば分かるようなウソを平然とついてしまうところを見ると、詐欺気質を感じてしまいますね。
サービスを提供する業者として虚偽の記載は、一番信頼を失うといっても過言ではないNG行為です。
間違っても利用したいとは思えません。
Re:ADY(レディ)の料金について
Re:ADY(レディ)では公式サイト上、公式LINE上で料金に関する内容について一切触れていません。
キャッシュバックを受取れて、なおかつ無料で副業が開始できるかのような印象を植え付けています。
しかし、実際は最低30万円~最高150万円の超高額プランを契約しないとサービスを受けられない仕組みになっていたのです。
- LOWプラン:料金30万円
- MIDDLEプラン:料金45万円
- BALANCEプラン:料金60万円
- HIGHプラン:料金90万円
- MAXプラン:料金120万円
- ULTRAプラン:料金150万円
プラン契約をする価値はあるのか?
プラン契約する価値は低いです。
理由は3つあります。
①仮想通貨情報の信憑性が低い
先ほどもお伝えした通り、Re:ADY(レディ)の仮想通貨情報は情報元も実績も一切開示されていません。
もしゴミ情報を掴まされた場合、プラン料金の損失と投資金の損失のダブルパンチを喰らうことになるのでリスクは非常に高いです。
リスクを負いたくない方は他を探したほうが賢明でしょう。
②提供銘柄数が多い
資金力が弱い方にもお勧めできません。
Re:ADY(レディ)のプランは、銘柄情報の提供数によって料金が設定されています。
- LOWプラン(料金30万円):5銘柄提供
- MIDDLEプラン(料金45万円):8銘柄提供
- BALANCEプラン(料金60万円):15銘柄提供
- HIGHプラ90万円):20銘柄提供
- MAXプラン(料金120万円):25銘柄提供
- ULTRAプラン(料金150万円):不明
最も安価な料金設定でだる30万円のLOWプランでも5銘柄です。
せっかく契約したからには5銘柄全てに投資しなければもったいないので、かなりの資金力を必要とします。
③返金保証が無い
Re:ADY(レディ)での特定商取引法に基づく表記には、返金・クーリングオフについて以下のように記載されています。
本商品はデジタルコンテンツとなっております。WEB通販の性質上、お客様のご都合による購入後のキャンセル、返品、返金はお受けできません。※「特定商取引に関する法律」に基づくクーリングオフ制度は適用出来ませんのでご決済時以後、返品・返金は出来ませんので慎重にご検討くださいませ。
引用元:Re:ADY(レディ)
Re:ADY(レディ)では返金・クーリングオフ一切受け付けていないと明記されています。
ただでさえリスクがある投資なのに、稼げなかった場合の返金保証が無いのはかなりのマイナスポイントでしょう。
Re:ADY(レディ)の会社情報
以下、Re:ADY(レディ)の運営会社情報です。
会社名 | SKY合同会社 |
---|---|
責任者 | 大沢優希 |
所在地 | 東京都板橋区成増4-23-10 ヴェルドゥーラ202 |
電話番号 | 050-5526-6412、0120-895-144 |
メール | info@re-ady.site |
先ほどもお伝えした通り、SKY合同会社が設立されたのは2021年10月頃で設立されたばかりの新しい会社です。
所在地がワンルームの格安賃貸マンション
本店所在地の「東京都板橋区成増4-23-10 ヴェルドゥーラ202」を調べてみると、出てきたのは間取りワンルーム、賃料5万円程度の賃貸マンションでした。
稼げる投資情報を提供する会社の事務所が、ワンルームの格安賃貸マンションってどうなんですか…(苦笑)
IP電話を使用している件について
Re:ADY(レディ)の電話番号は「050」から始まるIP電話です。
IP電話とは、IP(Internet Protocol・インターネットプロトコル)という通信方式を利用した電話サービスのことで、インターネットに接続して音声を届ける通話方法となります。
IP電話を利用する最大のメリットは電話線を引かなくても簡単に導入できて、安価に利用できるという点です。
上記以外にもう1つ裏メリットがあります。
「発信地が特定されない」という点です。
この裏メリットを旨味として、IP電話を犯罪に悪用する事例が相次いでおり、被害が広まっているのが現状です。
もちろん「IP電話=詐欺」ではありませんが、詐欺や犯罪で悪用されている事例が多いことを、念頭に置いておくといいでしょう。
まとめ:Re:ADY(レディ)の副業は挑戦する価値が低かった
Re:ADY(レディ)を検証した結果、仮想通貨で収益化を目指す副業ということが判明。
プロ投資家が厳選した情報を提供してくれるようですが、プロ投資家に関する情報は一切開示されておらず、信頼できる要素は皆無。
プラン料金も最低30万円~150万円で高額なのに返金保証が付いていないので、リスクしかないと感じました。
更には、口コミ・評判の捏造疑惑、稼げる投資情報を提供しているとは思えない貧相な運営体制などツッコミどころが満載。
こんな見るからに胡散臭い副業に誰も手を出さないと思いますが、念のため当サイトでは「怪しい副業」に認定して注意喚起を促していきます。
レディに紹介された仮想通貨が軒並みマイナス。借金して情報料金を払ったのに1円も返ってこず、借金地獄です。これから消費者センターに相談しますが、この場合って払ったお金、投資金は返ってきますか?同じような経験がある方がいたら教えてください。
投資は自己責任なので、金は返ってきませんよ。。情報料金も全額返ってくる可能性は低いと思いますね。残念ながら(;’∀’)