アプリッチとは、使っているスマホに全自動マネーの新機能を追加して収益化を目指す副業のことです。
専用アプリをスマホにダウンロードすることで1日最大25,000円、2年間で400万円以上の収益が稼げると謳っています。
「何もしないのが仕事」と豪語するアプリッチですが、一体どのようなビジネスモデルで収益化を目指す副業なのでしょうか?
アプリッチに関する口コミや評判を調べると「安全に稼げるの?」や「副業詐欺じゃないの?」といった疑念を抱くユーザーもチラホラと見かけるので、一度当サイトでも徹底検証していきたいと思います。
アプリッチの実態が気になる方は必見です。
アプリッチとは?
アプリッチとは、使っているスマホに全自動マネーの新機能を追加して収益化を目指す副業のことです。
- 完全放置型で手間が掛からない
- 増えたお金はいつでも出金可能
- サポート完備なので安心
アプリッチ最大の特徴は「完全放置で稼げる」ということ。
副業は時間と体力、知力を対価にして収益化を目指すのが基本なので、本当に放置で稼げるならアプリッチの需要は高まっていくでしょう。
アプリッチの口コミと評判
アプリッチの副業で実際に収益を上げているユーザーはいるのか?
4つの方法で口コミと評判を調べました。
- 検索エンジン
- ヤフー知恵袋
- SNS
- 公式サイト
検索エンジンでの評価
Google検索を用いてアプリッチの口コミ・評判を調べてみたところ、アプリッチを取り上げているサイトが複数見つかりました。
各サイトの評価を確認してみると、どのサイトも「可もなく不可もない」といった位置づけをしていることが分かります。
想像以上に評価状況が盛り上がっていなかった印象です。
ヤフー知恵袋での評価
ウェブ上の検証サイトは、自作自演のステマや同業他社による嫌がらせがほとんどなので正直あまり参考になりません。
ただ、ヤフー知恵袋ではユーザーのリアルな体験談が見れることもあるので、当サイトでは必ずチェックするようにしています。
しかし、残念ながらアプリッチ参加者の投稿はゼロでした。
SNSでの評価
Twitterでアプリッチについて調べてみると、「アプリッチ」というワードを含むツイートがいくつか見つかります。
ただ、同じ名称だけど全く別のサービスに関するツイートで、今回検証しているアプリッチに関するツイートではありませんでした。
SNS検索も“スカ”です。
公式サイトでの評価
アプリッチ公式サイトには2名の会員のレビューが掲載されています。
- 2020年12月24日に頂いたお声
- 2021年3月10日に頂いたお声
閑散とした評価状況とは相対し、高い評価を得ていることが分かります。
公式サイトでの評価は自作自演だった?
公式サイト上の評価と、その他の評価の熱量に乖離があることに違和感を感じ、更に深掘りして調べてみた結果とある事実が判明しました。
それは、アプリッチのドメイン取得年月日が「2021年11月16日」ということです。
つまり、先ほど紹介した公式サイトに載っている下記年月日のレビューは、アプリッチのサイト開設前に投稿されたことになります。
- 2020年12月24日に頂いたお声
- 2021年3月10日に頂いたお声
サイト開設前にどうやってサービスを提供したのか?
そんなことはどうやっても不可能なので、アプリッチの運営者が自作自演で作成したレビューの可能性が高まります。
これなら公式サイト以外の評価状況が閑散していることにも合点がいきますよね。
レビューの自作自演は悪徳業者がよくやりがちな行為なので、もし上記の推察が当たっているとすれば、アプリッチはあまりオススメできません。
アプリッチの仕事内容
アプリッチでは「何もしないのが仕事」とのこと。
スマホに全自動マネーの新機能(専用アプリ)を追加することで、放置していても毎日収益が稼げる仕組みになっているようです。
放置で稼げるといっても具体的な内容が明記されていないのでイメージが湧きません。
そこで、詳しく調べてみると、アプリッチの特定商取引法に基づく表記内に仕事内容を確定付ける説明書きを発見しました。
仕事内容はFX投資の自動売買
こちらが仕事内容を確定付ける記載箇所のキャプチャです。
上記の内容を見ると「FXDD」という証券口座を使い、FX投資の自動売買を行うことで収益化を目指す副業ということが分かります。
自動売買とは、あらかじめ決められたルールに従って、プログラムが自動で売買を行う取引方法です。人の手を介さず、プログラムがルール通りに売買を行うため、感情や主観に左右されず取引ができます。
自動売買なのでアプリッチが謳っている通り、放置で収益を稼ぐことができます。
ただ、それは自動売買システムが高性能だった場合のみ。
世に出回っている自動売買システムは実際に稼げない粗悪なものが多く、そう甘いものではないのが実際のところです。
アプリッチの自動売買システムの性能は?
アプリッチの公式サイトには、約2年間で400万円以上の利益を達成したことが分かる棒グラフが掲載されています。
一見すると凄い自動売買システムですが、特定商取引法に基づく表記内にこんな記載があったので紹介します。
本商品の販売用webサイト上の数値やグラフ等は、本商品を利用したバックテストを行い、その結果を記載したものになります。バックテストは細心の注意を払い行っておりますが、その正確性について必ずしも保証するものではありません。本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも元本や利益を保証するものではなく、相場の変動その他の事由により損失が生じる場合があります。また、外国為替証拠品取引(レバレッジ取引)については、相場の変動状況により、お客様が預入した保証金・証拠金以上の損失が発生する場合があります。お取引の前に、外国為替取引の仕組み、投資対象、リスク等について十分ご理解頂き、お客様ご自身のご判断と責任においてお取引をお願い致します。
重要なポイントを下記にまとめます。
- サイト上の数値やグラフはバックテスト結果
- 正確性は保証されたものではなく個人差がある
- 相場の変動等により元本以上に損失することもある
バックテストとは、簡単に言うとシュミレーション結果です。
シュミレーション結果ということは実践値ではありません。
つまり、実際に使ってみないとどのような結果出るか分からないということです。
しかも、元本以上に損失するリスクもありというオマケ付き…。
“リスクの塊”のような副業ですね。
FXDDの評判
アプリッチで推奨されている証券口座は「FXDD」です。
FXDDは2002年にアメリカで設立された海外のブローカーです。
評判を調べてみると、「あまりオススメできない」という評価が目立っている印象を受けました。
- ロスカット率が50%と高め
- マイナーなバミューダの金融ライセンスを保有
- 過去に登録団体から処分や罰金を課せられている
- ゼロカットがない・資産の補償制度がない
- スタンダード口座のスプレッドが広い
- ストップ狩り・スリッページが多い
- キャンペーンが不定期開催・期間限定
- 出金手数料・口座維持手数料が高い
- サポートの対応がとても遅い
参照:海外FXWiki
アプリッチの料金
アプリッチはLINE追加無料ですが、副業を開始するために料金が掛かります。
- 初期費用
- 追加費用
初期費用
アプリッチで副業を始めるために掛かる初期費用は8,200円です。
- デジタルガイドブック
- 全自動アプリ
- 初期設定サポート
- お祝い金20万円
- 先着限定で8万円還元
追加費用
現在のところ、追加でプラン費用が掛かるといった情報は見つかりません。
必ずかかる費用は投資金です。
おそらく低資金からでも投資できると思いますが、低資金だとリターンも低くなります。
余裕を持って投資できない人は他の副業を探したほうが賢明でしょう。
アプリッチのサポート
FX投資の自動売買システムを利用するので、最初に初期設定を必ず行う必要があります。
多くの方が自動売買システムを利用した経験が無いと思うので、スタッフによるサポートは必須となるでしょう。
アプリッチではサービス内に「初期設定サポート」が含まれているようなので、設定の面は心配する必要は無そうです。
アプリッチの返金保証
万が一稼げなかった場合の返金保証があるかないかは肝心です。
アプリッチの返金規約を確認してみたところ、このような記載がありました。
商品代金のお振込もしくはクレジットカード決済、または当社のwebサイト上で行うオンラインでの購入申し込み手続きの完了をもって、ご購入のお申し込み確定となります。お申し込み後、上記のお手続き確定後、当社が定める返金保証以外での、お客様都合によるキャンセル及びご返金は、デジタルコンテンツという性質上、原則承っておりません。また未成年者のご利用や、1人のお客様から複数回での購入に関しても、原則お客様都合でのご返金は承っておりません。キャンセル及び返金についてご不明な点やご相談がございましたら、当社営業時間(土日祝日を除く平日9時~19時)に本ページに記載の連絡先へ電子メールやLINE又はお電話にてお問い合わせください。
「デジタルコンテンツという性質上、返金は承っていない」とのこと。
大損しても泣き寝入りするしかないので、利用は慎重に検討するようにしましょう。
アプリッチの会社情報
アプリッチを運営している会社の情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社PROGRESS |
---|---|
責任者 | 新川卓也 |
所在地 | 神奈川県川崎市中原区丸子通1-665 |
suitablejob-smp@pro-net.biz | |
電話番号 | 044-400-1869、0120-63-7916 |
株式会社PROGRESSの法人情報を調べてみると、「令和3年8月31日」に法人番号の指定を受けたばかりの会社でした。
詐欺行為を働いていたような情報は見つかりませんが、得体の知れない会社であることは紛れもない事実です。
所在地が一人暮らし用のマンション
株式会社PROGRESSの所在地を調べてみると「ファーストヒル」という物件名ということが分かりました。
間取りを見るとワンルームと1Kの部屋で構成されている賃貸マンション…。
どうやら、大学生が一人暮らしするような部屋で運営を行っているようです。
この様子では万全な運営体制は整っていないと思うので、サポート面に大きな不安を感じます。
また、明らかに資金が少なそうな会社にもかかわらず、本当に稼げる自動売買システムを持っているのかという疑問も浮かびますね。
まとめ:アプリッチは実績が少なすぎる副業
アプリッチは設立されたばかりの会社がリリースした新サイトでした。
実績の無さをカバーするためとは言え、実績やユーザーからのレビューを自作自演する行為は断じて許されません。
更に、利用する側からしたら不安しか感じない運営体制なども判明。
以上の検証結果を踏まえると、アプリッチは「オススメできない副業」に認定します。
どうせお金を払って副業を始めるなら実績ある業者を選定しましょう。

アプリッチにお金を払った後でこちらの情報を知って不安で仕方ありません。
まだ返金間に合いますかね、、?
あやさん >
コメントありがとうございます。
管理人の田中です。
まだ商品を受取っていないなら返金は間に合うかと思います。
既に商品を受取っている場合は難しいかもしれません。
はじめまして住所や名前電話番号教えてしまったんですけど無視してLINEブロックしたら大丈夫ですか❓初期費用だけ払ってしまったんですけど😫
ちなみにサイトはアプリッチです。
しゅうさん >
コメントありがとうございます。
管理人の田中です。
それ以上関わりたくないなら無視すれば平気です。
もし初期費用の返金を求めるなら専門の相談窓口に問い合わせることをお勧めします。
アプリッチ登録して、お金払って電話予約までしてしまいました。
そのあとガイドブックを読んでFXとわかり『これもダメなのかな?』と思って検索したら予感的中しました。
私は流されやすいのですが…….
電話の時断る話し方とかありますか❓
電話がきたら断りたいのですが
アプリッチで、電話予約してしまいました。
ガイドブック見てFXと判明し『またダメだ』とおもいました。
電話で断わるいい方法とかないですか
無視し続けたら裁判やるみたいなこと言われました。あと解約金求められました。どうすればいいのでしょうか?
無視でいいですよ。裁判やったら負けるのは100%あっちなので(笑)
アプリッチに登録してしまい、キャッシングカード作らされて、初期費用を支払って、プラン誓約間でしてしまいました、カードが届き、親から「アンタ何してんの」っと怒鳴られ、カードを解約、その事をアプリッチに伝え、解約したいと言ったら「解約金72万円かかる」「解約書類を送る、解約金が支払われないようなら、簡易裁判のため、弊社顧問弁護士からの連絡が行く」と間で言われました、無視でいいのでしょうか?