「LCT」は、画像や文章を選んで送るだけで報酬が稼げると謳った副業サイトです。
株式会社アクトが運営しています。
事業者 | 株式会社アクト |
---|---|
責任者 | 岡田芳弘 |
所在地 | 〒164-0003 東京都中野区東中野1-46-3 サンウッド東中野302号 〒164-0003 東京都中野区東中野2-6-13 亀田ビル402号 |
電話番号 | 03-6279-1080 |
info@actact.biz |
宣伝通り画像や文章を送るだけで、本当に稼げるのでしょうか?
このように疑念を抱く口コミがチラホラと見受けられたので検証した結果、画像や文章を送るだけでは稼げないことが判明。
更に、超高額バックエンド料金の実態なども判明しています。
株式会社アクト/LCTの宣伝内容を鵜呑みにすると痛い目に遭うので、利用する前に必ず本記事を参考にしてください。
2023年4月追記
LCTが「ADGRAM」に改名しています。
お得意の悪評隠蔽工作です。
外見が変わっただけで、中身は相変わらずの低質っぷりだったので、くれぐれもご注意ください。
↓検証記事はこちらから↓

株式会社アクト/LCTとは
株式会社アクト/LCTとは、スマホを使って好きな画像や文章を送るだけで報酬が稼げる副業とのこと。
1回送信するごとに数千円の報酬が発生し、やればやるだけ稼げる仕組みになっているようです。
宣伝通りであればウマい儲け話ですが、「綺麗なバラにはトゲがある」と言うように、何か落とし穴がある可能性もあります。
宣伝内容を鵜呑みにすることなく、慎重に検証を進めていきます。
株式会社アクト/LCTの仕事内容はnote販売だった
検証の結果、株式会社アクト/LCTは「画像や文章を送るだけでは稼げない副業」ということが判明。
宣伝内容は嘘だったのです。
嘘を暴く証拠となったのが、有料マニュアル「Life style innovation」の内容でした。
↓実際のマニュアル↓
有料マニュアルには「noteを使った副業」と明記されています。
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームで、簡単に言うとブログです。
しかし普通のブログと違って自分の記事を手軽に有料販売できるところが、noteの最大の特徴の1つ。
つまり、自分の好きなネタを記事にして、noteで有料販売することによって収益を得るというのがLCTの仕事内容というわけです。
note販売は初心者には無理?
note販売で実際に収益を上げている人もいますが一握りです。
一応、記事作成をサポートしてくれるツールがLCTにはあるようですが、実際に普段記事を書いている私からしたら、ツールなんて何の役にも立ちません。
LCTが公式サイトで謳っている「毎日10万円以上の収益」なんて、全く現実味が無いので淡い期待を寄せるだけ無駄でしょう。
手軽に収益化が目指せる副業をお探しの方は、他を当たったほうが賢明です。

株式会社アクト/LCTの口コミや評判を検証してみた
株式会社アクト/LCTの口コミや評判を調べましたが、参考になる会員の体験談などは見当たりません。
取り上げているレビューサイトも僅かで、閑散とした評価状況です。
元々は悪評サイトだった
ご存じない方も多いと思いますが、株式会社アクト/LCTは数ヶ月の間に2度もサイト名を変更しています。
- 初代:マネレボ(Money Revolution)
- 2代目:AST
- 3代目:LCT ← 現在
普通ではあり得ない頻度でサイト名を変更する理由は、悪評の隠蔽です。
実際に変更前のサイト名でネット検索してもらうと一発で分かりますが、「稼げない」「怪しい」「副業詐欺」と言った評価で溢れています。
↓実際の評価↓悪評が出ると売り上げの低下に繋がるので、サイト名を変えて悪評が目につきにくくなるように対策しているのでしょう。
無知なカモを釣るのが連中の最大の目的であり、はなから良質なサービス提供をする気なんてないことが良く分かる運営です。
こんな怪しさ全開の副業サイト、関わっても時間とお金の無駄でしょう。
株式会社アクト/LCTの料金を検証してみた
有料マニュアル「Life style innovation」を購入しても期間サポートは付きません。
期間サポートが付くのは、最低10万円~最高150万円もする超高額の有料プランを契約したユーザーのみです。
↓実際のプラン表↓
note販売で10万円分を売るなんて“超”が付くほど至難の業。
プラン費用が回収できずに途中で挫折している会員の姿が鮮明に思い浮かびます。
150万円なんて払ってしまった日には、地獄行き確定ですね…。
返金保証について
特定商取引法に基づく表記に記載されていた返金保証の注意書きを見て、思わず笑ってしまったので紹介します。
返品・返金は、デジタルコンテンツの性質上、下記の場合を除いて、できないものとします。
・申し込んだ商品とはまったく別のものが届いた。(イメージと違ったなどはこれに含まない)
・商品が破損・故障していたにも関わらず、対応をせずに修理交換に応じなかった場合。納品完了後に「思っていたのと違ったから」「気が変わったから」といった理由での返品返金は一切できませんので、ご購入の際は、慎重にご検討ください。
おそらく、納品後に「思っていたのと違ったから」「気が変わったから」といった理由で返金を希望するユーザーが多いのでしょう。
虚偽の宣伝で集客をしているから当然ですよね(苦笑)
やっていることと言っていることがめちゃくちゃ過ぎて、失笑を禁じ得ません。
株式会社アクトの会社情報を検証してみた
事業者 | 株式会社アクト |
---|---|
責任者 | 岡田芳弘 |
所在地 | 〒164-0003 東京都中野区東中野1-46-3 サンウッド東中野302号 〒164-0003 東京都中野区東中野2-6-13 亀田ビル402号 |
電話番号 | 03-6279-1080 |
info@actact.biz |
株式会社アクトが会社ホームページ上で記載している所在地と、登記された本店所在地が異なります。
- 会社ホームページに記載の住所 → 東京都中野区東中野1-46-3 サンウッド東中野302号
- 本店所在地として登記された住所 → 東京都中野区東中野2-6-13 亀田ビル402号
↓実際の登記情報↓
一般的に会社ホームページに載せる住所は登記された本店所在地ですが、なぜ別の住所を載せているのでしょうか?
やましいことをしている自覚があるため、本当の所在地をできる限り特定されたくないのではないか?
…思わず勘ぐってしまいますね。
まとめ
株式会社アクト/LCTは虚偽宣伝で集客を行っていることが判明しました。
文章や画像の送信だけで稼げる簡単な副業ではなく、note販売で収益化を目指す難易度の高い副業でした。
更に、ボッタクリ料金の高額プランの存在、悪評が沸く度に隠蔽工作する悪徳業者の特徴なども次々と判明。
以上の検証結果を踏まると、株式会社アクト/LCTの副業はオススメできません。
せっかく費用を払うなら、もっとマシな副業サイトを探したほうが賢明でしょう。

株式ACTの副業を始めましたが全く稼げない。他の会員は同じことをやって稼いでいると担当者から言われているが本当か?どうも信じられない。
長い時間スマホを使わなくていいし、知識も登録料も必要ないし好きな画像や
文章を選ぶだけとのことで早速やってみたら初期費用がかかり、
さらにはプラン加入が必要とのことでカード枠の限度額を聞き出し枠いっぱいの借り入れを・・・
始める前に、何か変だな、と思えばよかったと今更になって思う。