ワークスサポートという怪しい副業に申込をしてしまった方が急増しています。
質問や相談を投稿するヤフー知恵袋では、実際にこのような被害報告も確認できました。
ワークスサポートという副業に申し込みしてしまい名前、電話番号、住所を書いてしまったのですが、銀行とかは登録してなく詐欺だと思ったので無視しようとおもいます大丈夫ですか?
引用元URL:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12284702017
ワークスサポートでは、発生した収益から初期費用を払える「後払い」を採用しているため、挑戦してみようと検討している方も少なくないでしょうが、ちょっと待ってください。
一見すると良心的な制度の「後払い」ですが、ユーザーを陥れる“罠”が潜んでいることをご存知ですか…?

ワークスサポートの「後払い」に潜む“罠”とは
ワークスサポートの「後払い」は一見すると親切な制度です、当サイトでは後払いを謳った副業業者の利用をオススメしません。
- 電話で高額費用を請求された
- 費用の督促が家や会社にまで届いた
- 裁判を起こすと脅されている
ここ最近、上記のようなトラブル事案が絶えないからです。
申込時に住所の入力が必須なのは、初期費用を払わなかった場合に督促状を自宅に送り付け、ユーザーを脅すために他なりません。
狙いは高額プランの契約締結
後払いを選択して申込みをすると、「仕事内容の説明」という名目で電話がかかってきます。
しかし実際の電話内容は「高額プランの勧誘」です。
プラン契約しないとサポートは受けることができず自力でやる羽目になるので、プラン契約をしないと稼げないオチになっています。
プラン契約を断ってもマニュアル費用は支払い必須
多くのユーザーは「聞いていた話と違う」と疑念を感じて辞退します。
しかし、「マニュアルを受取っているから」というヤ〇ザばりの強引な理由でマニュアル費用を請求されるまでがセットです。
費用を払わないと「少額訴訟を起こす」や「督促状を送る」などと脅される模様。
個人情報を教えてしまっているから恐怖に怯えている方が多いようです。
後払いの督促を無視するとどうなる?
後払いの督促を無視するとどうなるのか?
結論から言うと「何も問題ない」ので、ビビッて払ったら負けです。
マニュアル費用の支払いについて争う少額訴訟を個人でした場合、訴訟を起こす側はこれだけの費用が掛かります。
- 収入印紙代1,000円
- 予納郵券代3,000円~5,000円(管轄の裁判所によって異なる)
- 裁判所までの交通費
手間・時間・費用を考えると、少額訴訟を起こされる可能性は極めて低いです。
冷静に考えると分かりますが、後払いで申込みをして払わないユーザーは一人や二人ではありません。
毎日、何十人、何百人のユーザーに対して後払いを持ち掛けているので、その度に少額訴訟なんて起こしていたらキリが無いです(笑)
督促状は無視で問題なし
自宅に届くマニュアル費用の督促状は無視して、ゴミ箱に捨てましょう。
相手方の業者は「督促に怯えて払ってくれればラッキー」くらいにしか考えていません。
督促状を送るのも手間ですし、もちろんコストもかかります。
しばらく無視していれば、相手が先に諦めるでしょう。
執拗に督促してくる場合は「弁護士(あるいは警察)に相談してから対処する」という旨を伝えれば、すぐに諦めると思います。
詐欺に限りなく違いグレーな商売をしているので、悪目立ちは避けたいというのが連中の心理です。
訴訟された場合は適切な対処をする
万が一、法的手続きになったとしても、その段階で対処すれば間に合います。
注意するのは裁判所からの通知だけです。
裁判所からの通知を無視すると差し押さえに繋がるので、通知が来たらすぐ弁護士に相談してください。

ワークスサポートで支払ってしまった費用のクーリングオフ方法
ワークスサポートの督促に怯えて払ってしまった費用をクーリングオフしたい場合の手順をご紹介します。
- クーリングオフは必ず書面で行う
- クーリングオフができる期間内に通知
- クレジット契約をしている場合は、販売会社とクレジット会社に同時に通知
- はがきの両面をコピー
- 特定記録郵便または簡易書留など、発信の記録が残る方法で送付し、コピーや送付の記録は一緒に保管
特定商取引法におけるクーリングオフができる取引と期間
- 訪問販売:8日間
- 電話勧誘販売:8日間
- 連鎖販売取引:20日間
- 特定継続的役務提供:8日間
- 業務提供誘引販売取引:20日間
- 訪問購入:8日間
まずは消費生活センターへ相談
クーリングオフができる取引なのかどうか不明確な場合は、消費生活センターへ相談することをお勧めします。
まとめ
ワークスサポートの副業を利用した方の被害報告が多かったので、注意喚起も含めて検証記事を作成しました。
実際に申込みをしてしまい、不安に感じている方の手助けに少しでもなれば幸いです。

株式会社PROGRESSが新しくマネビズっていう副業出してますね~。次から次へと全く懲りない悪徳業者です。
LINEでは初期費用のみでできると言われたのに騙された。初期費用で利用できるのは15日間のみ。それ以降は11万5,000円を支払わないと利用できない。高すぎて払えないと言ったら、急に担当者の対応が冷たくなった。
副業ワークスの担当スタッフには幻滅です。いかにプラン費用を1円でも多く取るかしか考えていない姿勢が見えて萎えました。二度と使いません。